【コロナ渦の今が始め時!】歯科矯正

~人の印象を決める歯並び~

歯科矯正を始めたいけど、料金が高そうだし、歯科矯正中の見た目も気になるからなかなか始める勇気が出ないという方は多いのではないでしょうか。

私自身、歯科矯正を始めようと思った時に色んなサイトで歯科矯正のことを調べたものの結局実際はどうなのかが良くわからない!となった経験から、この記事を書きました。

今も歯科矯正中ですが、実際に歯科矯正をしてみて初めて知ったこと、歯科矯正してよかったと思うことを沢山盛り込んでいるので、参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること↓

記事の内容

  • そもそも歯科矯正って?
  • 費用はどのくらいかかる?
  • 避けた方がいい矯正歯科医は?
  • 矯正に通う頻度は?
  • 抜歯って必要なの?痛い?
  • 矯正中の見た目って…?
  • ヘッドギアって何?
  • 歯科矯正にかかる期間は全体でどのくらい?

20代女性の方で、キレイな歯並びで人生を送りたい!

と思っている方は多いのではないでしょうか。

でも歯科矯正って「お金も時間もがかかりそうだし、何より矯正中の見た目が気になる・・・(笑った時の針金前歯は正直嫌だなぁ)」と思うとなかなかスタートに踏み切れないですよね。

歯科矯正を始めるかどうかの決断はいったん置いておいて、まずは実際の情報を知ることが大切だと思います

医院の方が出している記事もありますが、実際に通う女子目線の記事はなかなかないので、この記事を参考にしていただけるといいかなと思います!

はじめに

歯並びが整っている人の笑顔って魅力的ですよね。

笑顔が素敵な異性が好き!という人は多いのではないでしょうか?

日本では歯科矯正はまだまだ浸透しておらず、ハードルが高いと思われがりですが、実は海外では歯科矯正ってフツーにするものなんです。
以前アメリカに行った際、周りを見るとどの人も歯並びがキレイでびっくりしました。(歯がガタガタの人がいなかった…)

そこで今日は実際の体験談をもとに、歯科矯正についてみていきたいと思います。

そもそも歯科矯正って?

歯科矯正とは文字通り、歯を正しい位置に戻すことです。日常生活を送っていると歯って固くて一見動かなさそうですが、実はじわじわ動いているんですよね。(矯正するとよくわかります。)

歯が正しい位置にないと嚙み合わせが悪くなり、骨格に異常が出たり痛みに繋がることもあります

実は出っ歯さん(医療用語では上顎前突 じょうがくぜんとつ)は生まれつき前歯が出ていたわけではなく、日常生活での無意識の行動が出っ歯に繋がっていたということが多いんです。(例えば、指のおしゃぶり、唇を舐める、歯で嚙み切って開封する、口を閉じたときに舌を前歯に当てているなど原因はいろいろ。。。)

生きている限り歯は動くので矯正が終わったとしても、癖が治っていないとまた元の歯並びに逆戻り戻りかねません。ということで、矯正中は正しい舌の位置の訓練や発声練習を並行して行います

費用はどのくらいかかる?

結論から言うと、総額90万円(税別)ぐらいが目安です。(やっぱり高い)

社会人1年目だと全額支払いが難しいので、私は半分の金額は親に出してもらいました。分割支払いOKの医院は多いので確認してみるのもいいと思います。

私は東京の歯科矯正専門医院で矯正を受けていますが費用感はこんな感じです↓

費用の内訳

①基本的な矯正代(歯に装着する金具作成代を含む)…70万

②毎月の調整費(毎月歯の掃除&ワイヤー調整。5000円/月×3年で計算)…18万

③抜歯代(矯正前に2本抜きました。5000円/本)…1万

④事前に他の歯科矯正での相談料(2-3件話を聞きに行った場合)…1万__________________________________________________________

合計90万円

そうなんです、実は歯を2本抜歯しました。(詳しくは後ほど書きます)

避けた方がいい歯科矯正医は?

これはもう、歯科矯正を専門にしていない医者が対応している医院です。

週に一回専門医が来ている医院は問題ないですが、看板に“歯科矯正”と書いてあっても、極端な話、本を読んだだけで対応している先生もいるそうです。

そういう先生こそ、「あなたの歯並びなら部分矯正で十分ですよ!」「インビザラインなら矯正が目立たなくていいですよ」「抜歯するかしないかは、あなたの求める完成形によって決めてください!(歯科医なりの見解を言おうとしない)」

※インビザラインとは透明のマウスピース矯正のことです

と聞こえのいいことを言ってきます(言われました)。やはり専門医でないと経験と実績がないので、高いお金を払ったのにほとんど見た目が変わらなかった…という事態になりかねません。専門医の中で医院を決めてください。

ここが歯科矯正で一番大事なポイントかもしれません。

矯正に通う頻度は?

月に1回通いますので、年に12回くらいです。1回あたりの治療は時間は40分くらいかかります。

毎回の流れはざっとこんな感じです↓

①歯の掃除(ワイヤーを外してもらって、隙間を全部磨きます)

②前歯のワイヤーとヘッドギア(後で詳しく書きます)の調整

③正しい舌の位置の確認、発音の練習

④フッ素

まさにルーティン(笑)

どこの歯科矯正も混んでいるので、いつも2か月先の予約を取っています。土日と平日の夜は基本いつも一杯。。。

抜歯って必要なの?痛い?

必要かどうかは先生の判断というのが結論ですが、先生の話からすると出っ歯の方は抜歯が必要な人が多いのではないかと思います。

というのも出っ歯を解消するにはただ歯をまっすぐにするのではなく、歯全体を奥歯方向にずらす必要があります。原理としては抜歯してスペースを作り、そこを埋めるように前歯を引っ込めていくという形です。

筆者は抜歯が怖くて抜歯は絶対したくなかったのですが、抜歯しないで矯正すると、歯はきれいに並んでもやっぱり出っ歯は解消せず、上の歯に負荷がかかり、数年後歯並びがまた悪くなってしまう可能性があるとのことでした。(歯は簡単に動くので。)

実際に抜歯をしたときは、麻酔をするので全く痛くなかったです。5分くらいで先生がスポッと抜いてくれてなーんだ。という感じでしたよ笑

(歯の負担を考えて一日に1本しか抜けないらしく、2回に分けて抜きました。)

参考に抜歯後の写真を載せます↓

歯の形のまま無くなっていますね(;’∀’)痛そうですけど本人は痛くないです。

矯正中の見た目って…?

前歯の矯正が始まるまで1年くらいかかったのですが、その時は横の歯にワイヤーをつけるだけなので、大きな口で笑わない限り目立たなかったです。(誰にも気づかれませんでした(笑))

ちなみに前歯をつけるとこんな感じ↓

どうでしょうか。インパクトありますよね(笑)

本来歯についているプラスチックは透明なのですが、前日にカレーを食べたら黄色く染まってしまいました(;’∀’)

気づかれるかなと思ったのですが、最近はリモート会議が多いので、カメラに顔を近づかなければそんなに目立ちません。(本人が気にしている程周りは意外と気づいていないものです。)

↓↓↓ここから私のプチエピソード↓↓↓

でも正直なところ、できればワイヤーを前歯につけるのは気が引けますよね。(ワイヤーをつけてから数日で慣れるものですが。)

筆者自身、今までは前歯にワイヤーが見えるのがイヤでずっと矯正を避けてきました。そこでインビザライン(透明なマウスピース)や裏側矯正がいい!と思って専門医に聞いてみたのですが、

インビザライン→抜歯した人は使えない。歯科矯正がほんの少しでいい人はワンチャンOK。

裏側矯正→ワイヤーが舌に当たって痛いし、着け心地が悪い。見た目はいいけれど。。

とのことでした。快適にかつ矯正できちんと効果を出したい!と思う自分には向いてないと思い、覚悟して前歯のワイヤーにしました。

マスク生活で口元が見られないので、食事中以外は特に気にせずに生活ができています。口元を見せないマスク生活の今から始めるのがほんとにおすすめです

ヘッドギアって?

ヘッドギアは抜歯後のスペースにむかって、奥歯が前の方に出てくるのを防ぐ装置です。前歯を引っ込めるために歯を抜いたのに、奥歯が前に向かって動いてきてしまっては元も子もありません。毎日7-10時間を目標に装着します。装着したまま歩行して転倒すると危険なので、寝ている間に装着するイメージです。

見た目は仮面ライダーみたい(?)ですが、痛みは特にありません。(人によっては最初の方は痛みがでるみたいです)

こんな感じで装着します↓

先生が歯に金具を装着してくれるので、そこの穴に装置を通す感じでつけます。

つけないと簡単に歯が出てくるので、きちんと装着してくださいね!

矯正にかかる期間は全体でどのくらい?

私の場合歯を2本抜いたので、一般的な2年間の矯正期間に+1年かかると言われています。抜歯した人は合計3年間くらいかかるイメージです。最初の1年間は抜歯でできた スペースを埋める期間で、歯の横の方に金具をつけるだけなので、大きな口で笑わない限り矯正の見た目は目立たなかったです。私から歯科矯正のことを話すまで、友達歯全然気づいていませんでした!

↓実際の写真



最後に~歯科矯正を始めてよかったこと

ずばり、自分の笑顔に自信を持てるようになったこと。

前歯が日に日にきれいになっていく実感があり、矯正が終わる日が楽しみでたまらないです!

実は歯科矯正を始める前は、前歯が若干ねじれている程度でそこまで歯並びが悪い方だと思っていませんでした。

でも、無意識のうちに前歯がねじれているせいか、振り返ってみると思いっきり歯を見せて笑っている自分の写真が全然ありませんでした。(歯を見せないで笑っているか、歯並びが分からないように顔を少し横に向けた写真ばかり)やっぱりコンプレックスだったんですね。

今は思いっきり歯を見せて笑う日が近づいていることを実感しています。

人生、変えたいことがあったら何事も早めに始めるのがいいですよね。後悔のないように、楽しい人生をお送りください~